賢威のカスタマイズ前に!必ずバックアップを取ろう!
あーこです^^
私のブログにも、
賢威のカスタマイズに関するお問い合わせを
よくいただくようになりました。ありがとうございます^^
それで、お問い合わせをいただく方に聞いてみると、
バックアップを取っていない方がとっても多い!
バックアップを取らずにいきなりテーマの編集は危険ですよ~
ということで、賢威のカスタマイズの前には
必ずバックアップを取りましょう!
バックアップの方法はかんたんなので、ぜひ実践くださいね^^
賢威のカスタマイズ前にバックアップを取ろう!
直接テーマ編集は危険がいっぱい!?
インターネット上には、私のブログだけでなく、
ワードプレステーマのカスタマイズ情報はたくさんあります。
もちろん賢威のカスタマイズ方法の情報もたくさんありますね^^
しかし、どうもそれらの情報を見て回っても、
直接テーマ編集を紹介しているブログが多いですw川・o・川w
実はテーマの編集を、何事もなく修正完了できれば問題ありませんが、
人生何が起きるかわかりません。
あなたが猫ちゃんを飼っていたら
時にキーボードににゃんこが突撃してくることもあります。
小さなお子さんがいてジュースをパソコンにバシャンとすれば、
たちまちパソコンはフリーズ。。
そう、何が起こるかわからないのがアフィリエイター人生なのです。
すると、テーマのソースコードは繊細で、
一字でも間違うとたちまちブログの体裁が崩れてしまいます。
そんな時バックアップを取っていなければ
修正に時間を取られます。
これでは効率悪いですし、安心して作業できません。
なので賢威のカスタマイズに限らず、
ワードプレステーマの編集の際には必ずバックアップを取ってからにしましょうね。
バックアップのかんたんな取り方はコレ!
では早速、賢威をカスタマイズする前に、
バックアップを取る方法を実践していきましょう^^
大まかな流れなんですが、
・メモ帳で元々のhtmlコードをすべてコピペで保存しておく
↓ ↓ ↓
・テーマのカスタマイズ
だけです。
メモ帳を用意
メモ帳はあなたの使いやすいメモ帳で十分です。
テキストメモ帳がまだない方は
・さくらエディタ
・TeraPad
・秀丸
・Mery.
辺りのどれかでいいですね。
窓の杜などで無料でダウンロードできます。
そしてテーマの編集前のhtmlコードをコピーして、テキストメモ帳にすべて貼り付けます。
一例を出しますが、あなたが賢威のdesign.cssをカスタマイズしたいと思ったとします。
賢威のdesign.CSSに進み、
オールコピーをします。
この時、マウスをドラッグしてコピーすると、コピー漏れもあり得るので
キーボードでCtrl+aを押した後、Ctrl+Cを押すとオールコピーできます。
次にメモ帳を開きます。
メモ帳を開いたら、Ctrl+vを押すと貼り付けができます。
ここまでできたらデスクトップなどに保存しておきましょう。
いざ賢威のカスタマイズへ!
ここまでできたらバックアップは完了。
いざ賢威のカスタマイズへと進みましょう。
もうバックアップを取ってあるので安心してカスタマイズできます。
にゃんこが邪魔しようが子どもがキーボードをバンバンいたずらしようが、
メモ帳に保存してあるので、万が一間違えても、メモ帳のhtmlコードを使えば
テーマは元に戻りますね。
ぜひ今回のバックアップ作業を習慣化し、
安全にカスタマイズしていきましょう!
賢威の他カスタマイズ方法は以下も参考にしてくださいね^^
—賢威カスタマイズまとめ——