IQサーバーのネームサーバー変更作業ドメインとの紐づけ作業
あーこです^^
今回は、「IQサーバーとドメインの紐づけ作業」についてです。
ドメインを取得したら、レンタルサーバーに紐付けしないと、
インターネット上にサイトを開設することはできません。
大まかな手順ですが、
・ドメインを取得
↓ ↓ ↓
・レンタルサーバー会社と契約
↓ ↓ ↓
・レンタルサーバーにドメインを設置
この流れを完了させることによってブログがネット上に開設できるんですね。
今回はIQサーバーを使った時のドメイン設定方法を解説していきます!
IQサーバーのネームサーバー変更はどうやるの?
ドメインを取得したら
今回は例として、ムームードメインでドメインを取得しました。
ドメインが取得できたら、次の手順として
ドメイン会社のネームサーバーをIQサーバーのネームサーバーに変更する必要があります。
こちらはムームードメインのコントロールパネルです。
だいたいのドメイン会社のコントロールパネルや管理画面にネームサーバー変更箇所がありますので
そちらを操作していきますね。
今回はムームードメインでドメインを取得しましたので、
ムームードメインと系列会社であるロリポップで設定しますか?などと聞かれますが、
今回はIQサーバーを使いますのでGMOペパボ以外のレンタルサーバー会社を選択します。
IQサーバーのネームサーバーを確認
IQサーバーのネームサーバーを確認しましょう。
こちらのDNS情報をムームードメインに設定していきます。
こんな感じでムームードメインにIQサーバーのネームサーバー情報を入れました。
ここまでできたら、保存して完了です。
ネームサーバーの変更を完了すると、
ドメインとレンタルサーバーとの紐づけ作業が完了し、
後はワードプレスをインストールしたり、シリウスに設定すれば
晴れてネット上に自分のブログが開設されることになります。
ネームサーバーの変更にはある程度時間がかかりますから、
半日~一日程度は反映が完了されるまで待ちましょう。
ちょっと難しく感じる作業かもしれませんが、
何回かやっていくうちに慣れてしまいますよ。
ぜひ参考にしていてください^^
※ネームサーバーの変更ができたら記事入れする前に
SSL化(https化)してしまったほうが後々楽です。以下の記事もよく読まれています。
↓ ↓ ↓