2019年3月12日のグーグルアップデートでアフィリエイトはオワコンなのか?
あーこです^^
以前に(2019/03/12)あったグーグルのアップデートで、
(正式名称をMarch 2019 Core Updateと呼ぶそうです。別に知らなくていいかw)
アフィリエイトで稼げなくなっている人が多発しているようです・・・
中にはアフィリエイト専業6年続けていて、事業としてやっていた人さえ
今回のアップデートで月10万円ほどに落ち込んでしまった、というアフィリエイターもいるようです。
・・・うーん、、しかしあーこはどこ吹く風。
コンサル生さんも順位変わらず稼いでいるんですよね。
ようは「ユーザーファースト」であればグーグルのアップデートなんて恐れる必要はないということ。
もしあなたが今回のアップデートで、アフィリエイト報酬が落ち込んでしまったのなら、
少しでもヒントになればな~、と思います。
2019年のグーグルアップデートでアフィリエイトは本当にオワコン?!
アップデートでアフィリエイトは絶望的?
今回のグーグルのアップデートで
・順位が落ちた
・報酬が極端に減った
というアフィリエイターの意見が非常に多いです。
https://twitter.com/lucius12345/status/1112159580136456194
Googleのアップデートでブログのアクセスが大幅に減ってしまったので、もともとやろうと思っていたサイトの分割を検討中。
・新規ドメイン+Wordpress
・新規ドメイン+はてなブログ
・今のブログのサブドメイン+Wordpress
あたりが候補だけど、どれがいいのかよくわかっていない…— ひさ@K'z Lifelog (@kz_hisa) March 31, 2019
まあ、こういった収入激減だというアフィリエイターさんのTweetをよく見かけます。
中には6年もアフィリエイト専業でやってきて、事務所もあり社員を雇っている
強者アフィリエイターも、今回のアップデートで月10万円~20万円に落ち込んでしまい、
どうしよう、でもやるしかない的なTweetを見かけました。
むしろ順位が上がった感
では、あーこは今回のアップデートでどうだったかというと、
もちろん順位が落ちたキーワードもありました。でもむしろ上がった感さえある。
ちなみに私の生徒さんも順位変動なんてどこ吹く風。
「毎日売れるようになりました~♪」なんてご意見をアップデート後にいただいてます!
ではちょっと順位の推移を見てみましょう。
あーこのクエリ例1
あれ、全然変わってない・・・
次のキーワードはもろにアップデートの影響を受けたので参考になるかな。
あーこのクエリ例2
まさに3/12付近で一気に順位を下げられて、キタ━(゚∀゚)━!なんて思ってました。
でも、私はある意味不屈の精神力ですぐ様調査に入ります。そして見事順位がさらに上がり、
検索エンジン1位を奪取しています。
ではグーグルの「使命」って何でしょうか?目先の事でなく本質を考えましょう。
それは「ユーザーにとって有益なサイトを表示する」です。それがグーグル先生の仕事なんですよね。
そこであくまで自分のブログがユーザーファーストなんであれば、
今回のアップデートも恐れることはない!と思ったんですよね。
なのでできる限りのことをしてみました(若干実験的な要素もあり)
真のユーザーファーストって何だろう?
今回のグーグルのアップデートって過去例を見ないほどの大規模変動だったと思います。
前にあった健康医療アップデートよりもしかしたら大規模だったかもしれない…
(ぐぬぅー・・・真っ赤である)
では、3/12にアップデートがあり、順位が下がったと認識した私がどう行動したか?
というと、一日で調査し、できうる対策をし、順位をむしろ上げています。
じゃあどんなことをしたの?ですが、やはり軸は「ユーザーファースト」でした。
長文である必要はない・ユーザーが何を知りたいか?
去年ぐらいまで流行ってましたけど、特にブロガーさんなんかは
「ホワイトハットの長文が正義」みたいなのありましたよね?
私は以前よりこの手法は疑問視していました。
だって、ダラダラ文字だけ書いたってユーザーが退屈してすぐにどっかいっちゃうブログって
有益なの?ということです。
だから、ホワイトの長文SEOはいっとき稼げてはいたようですが、本質的ではないと考え私は参入してなかったですね。
グーグルも日々進化し、「長文SEO狩り」したな~という印象があります。
ようは記事の文字数が多いかor少ないか?だけというのはもうグーグルは判断していないということです。
ただダラダラ長い記事というのは、むしろユーザーにとって有益ではない、とグーグルがこれから判断していくということ。
じゃあどんな記事がいいの?ですが、
「そのキーワードでユーザーが何を知りたいのか徹底的に考える」です。
ユーザーが何を知りたいのか調査するのって時間はかかりますが、
その作業だけで一位を取って報酬が入るのならやる価値あると思いませんか?
SNSやんないとねって話
グーグルは特に人が移動しているサイトが好き。活発なサイトを好みます。
すると、SNS、例えばツイッターが一番楽ですが、ツイッター→メインサイト
へ人が流れているサイトってすごく評価してくれる。
グーグルから見た時、SNSからブログに人が流れていると、そのブログはきっと有益なはず
と判断してくれてるんですね^^
もはやサテライトサイトを作って被リンクをメインサイトに当てたぐらいじゃ
何も評価されない時代になってきました。
かんたんなSNSの活用方法があるので以下を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
テクニック的な
最後にテクニック的な話をします。
今回のアップデートでは、そのキーワードにより、なんですが、
以前にも増して
・権威性
・専門性
・信頼性
を重視していると思われます。どうも企業サイトが爆上げしている。
で、企業というのは個人より何かちょっとでも不正があれば叩かれるので、
個人情報の取り扱いにしろ、会社所在地にしろ、ブログにも明記します。
もちろん狙ったキーワードの検索10位がほぼ企業サイトであれば私はあっさり撤退します。
だって個人だと勝ち目ないから。他のキーワードを探していきます。
でもまだまだ企業に独占されていないキーワードなんて山のようにあるんですよ。
同時に自分のブログをかんたんに信頼性を高めるコツもあるんです。
それがプライバシーポリシーです。私のこのブログであれば以下の部分です。
これだけでも結構順位上がっていると思います。
ぜひまだ取り入れていない方は実践してくださいね。
いかがでしょうか。
グーグルのアップデートは一年に一回ぐらいありますし、
数年に一度は大規模な変動はあります。
そこで私はあきらめないし、動揺しません。
だって自分のブログがユーザーにとって有益であればそれは本質的だとグーグルが判断してくれるからです。
でも、順位を下げられてしまった人はどこかが自分には足りていないということ。
単純にその穴埋め作業をしていけば、グーグルのアップデートに恐れることはないはずです。
ブログというのは自分ファースト(自分が稼ぎたいだけ)ではなく、
ユーザーファーストです。これさえ徹底していればこれからもアフィリエイトで稼げるんだって
確信しています。
あーこでした^^